サムネは定型化すべし

チャンネル登録者数がいくら増えても、公開された動画が再生されなければ意味はありません。

ちなみに当チャンネルの最新動画の約80%は未登録者による再生です。
つまり、登録していないにも関わらず、新作動画を再生してくれている視聴者が一定数いるんですね。

では、そういった方々はどうやって動画を視聴しに来るのでしょうか。
YouTubeのTOPページにはオススメ動画が表示されていますが、過去視聴したことのあるチャンネルの動画も表示されるんですね。
それで新作動画が公開されていることに気づいて、見に来てくれるわけです。

ここでひとつ、重要なことがあります。
未登録の視聴者は、それをどうやって判断しているのでしょうか。

それはずばりサムネです。サムネを見て「あ、ゆっくりドットコムの新作か。見てみるか」とクリックしてくれるわけです。
つまり、そのチャンネルの動画であることを認識できるサムネにする必要があります。
サムネを出来るだけ定型化し、特徴を出すようにしましょう。

ちなみに↓が当チャンネルの定型サムネです。ご参考までに。

コメントに惑わされるな

収益化を達成する頃には、動画を公開するたびに視聴者からコメントを貰えるようになっているはずです。
そして、たまに耳の痛いご意見を頂戴することもあります。

内容を鑑みて、早急に対応すべき内容であれば対処した方が良いのですが、判断に悩むご意見もあったりします。
そんなときは、同様のご意見を複数頂戴した際に検討するようにしましょう。

昔、セガというゲームメーカーは公式掲示板を設けていて、そこの書き込みを参考にゲームを開発していました。
しかし、掲示板に書き込むのはゲーマーの中でもマニアです。
マニアの意見を参考にした結果、セガが開発するゲームはどんどんマニアックになっていき、一般のゲームユーザーからは受け入れがたくなっていきました。
そして、ドリームキャストを最後に、セガはゲームハード競争から撤退せざるを得ませんでした。

YouTuberが信じるべきものは、YouTubeアナリティクスの数字です。
視聴者との交流は楽しく、それ自体はぜひ行うべきですが、偏った意見に惑わされないよう注意しましょう。

高単価の広告を表示させるには

YouTubeの広告で、標準では非表示になっているものがあります。
それは「アルコール」と「ギャンブル、賭博」のカテゴリです。

あなたのチャンネルが成人向けであれば、それらの広告を表示し、広告単価を底上げしましょう。

まずは、Google AdSenseの「YouTube Host」から「全てのチャンネル」を開き、「デリケートなカテゴリを管理」をクリックします。

「制限付きのカテゴリ」の「アルコール」「ギャンブル、賭博」のステータスが「ブロック済み」になっているので、クリックして「許可済み」に変更すればOKです。

情報商材の「YouTubeで不労所得」「YouTubeで月収6桁」のまやかし

胡散臭い情報商材屋が宣伝する際によく見る見出し「YouTubeで不労所得」「YouTubeで月収6桁」は正しいのでしょうか。

YouTubeで不労所得→△(小銭なら稼げる)

YouTubeで月収6桁→△(一定の更新頻度で良質な動画を投稿し続けられれば可能)

YouTubeで月収6桁の不労所得→×(まず無理)

情報商材屋は、不労所得と月収6桁が同時に成立するかのように、巧みに印象操作してきます。

YouTubeは動画が資産となり、お金を稼ぎだしてくれるのは事実です。
しかし、YouTubeには「インプレッション」という仕組みがあり、新作動画が投稿されないと徐々にインプレッションが下がっていき、ブラウジング機能や関連動画による動画表示回数が落ちていきます。
ちなみに最近の自分の投稿頻度は2、3週間に1本ですが、投稿直前の1日の広告収益は40本程度の動画資産に対してたったの300円程度です。
確かに不労所得ですが、微々たる金額だと思いませんか?

YouTubeで月収6桁稼ぐためには、それなりの更新頻度で良質な動画を公開し続ける必要があります。
自分の実績では、週1投稿で月間約30万再生(新規4本+既存動画の再生数)、約16万円が最高月収となります。
1本の動画の作成に10時間はかかるので、月40時間、本業とは別に労働したことになります。
少なくとも、不労所得と言えるものではないことがおわかりいただけるかと思います。

案件を受けるべきか受けないべきか

7000人規模のチャンネルでも、案件はやってきます。

当方の「ゆっくり」については、東方ガイドラインにて商用利用が禁止(ただしYouTube等の広告収益は可)されているため、これらの案件を受けることは現実的ではありませんでした・・・

もしあなたのチャンネルが顔出ししているor商用利用が問題ないキャラクターを用いているのであれば、受けるかどうかはチャンネルのジャンルにあったものか踏まえて判断しましょう。
ただし、企業案件を嫌う視聴者も一定数いますので注意が必要です。